宅配・軽貨物ドライバー必見情報を発信

軽貨物ドライバーお役立ちコラム

未経験・初心者、経験をお持ちの方問わず、読めば必ず役に立つ宅配・軽貨物のお仕事に関する知識や情報をご紹介します。

軽貨物ドライバー

軽貨物運送「直受け」のメリットとデメリット

軽貨物運送「直受け」のメリットとデメリット

軽貨物運送業で働く場合には、企業から「直受け」を行うことも選択肢に入ります。
直受けによる働き方は会社員と違う点が多く、特有のメリット・デメリットがあります。

この記事では軽貨物運送業における直受けという働き方の基本と、メリット・デメリットを解説します。

軽貨物運送の求人にある「直受け」とは?

軽貨物運送「直受け」のメリットとデメリット

軽貨物運送業における直受けとは、荷物の配送業者と直接契約して配送業を行う働き方です。
会社に雇用される会社員とは違い、基本的には企業と同等の関係性で契約を結ぶのが特徴です。

直受けの場合の労働形態は基本的にフリーランスに分類され、自分で仕事先や契約内容を選ぶことができます。

近年は運送業界全体が人手不足となっているため、企業は配送の手段を確保するために個人と直受けの契約を結ぶケースも多いです。

今後もドライバーとして経験のある人や、副業で配送業を行っている人などが、直受けによる働き方を選択できる機会は増える見込みです。

軽貨物運送業を「直受け」で請け負うメリット

軽貨物運送業の仕事を直受けで請け負うことには、いくつかのメリットがあります。
以下からは、直受けで働くことによるメリットを解説します。

報酬が高くなりやすい

直受けで仕事をすると、報酬が業務委託時よりも高くなりやすいことがメリットです。
直接企業と契約を結べるため、仲介手数料などのコストがかかりません
契約時の金額をそのまま報酬として受け取れるため、収入アップにつなげられるでしょう。

仲介手数料は、仕事を継続していくほどに負担が大きくなってしまいます。
そのため今後長期的にドライバーとして配達業務を行う予定なら、報酬面を考慮して直受けによる働き方を選ぶのがおすすめです。

自分のスケジュールで働ける

直受けによる業務形態では、自分の自由なスケジュールで働けるメリットもあります。
いつどれくらいの仕事をするのかは契約次第となるため、交渉次第で働く時間帯や日数の調節が可能です。

例えば「今月は稼ぎたいから休みを少なくして長時間労働をしよう」「今月は旅行に行きたいから半月だけ仕事をしよう」といった、ライフプランに合わせた労働スケジュールが立てられます。

一方で、直受けによる働き方の場合、労働基準法などには適用されなくなるため、働きすぎて体調を壊してしまうケースも多いです。
きちんと心身をリフレッシュする時間も確保し、仕事とプライベートをバランスよく調整することがおすすめです。

人間関係でのストレスが少ない

軽貨物運送業を直受けで行う場合、人間関係におけるストレスが少なくなる点もメリットです。

雇い主となる企業とのコミュニケーションは欠かせませんが、一緒の空間で仕事をするケースはほとんどないので、自分のペースで働くことができます。
上司や同僚に気を使ったり、部下のマネジメントをしたりといった負担は少ないため、仕事のストレスは最小限に抑えられるのです。

個人で働くことが好きな場合には、直受けという労働形態からメリットを実感できるでしょう。

軽貨物運送業を「直受け」で請け負うデメリット

軽貨物運送業の直受けで請け負う際には、デメリットがあることを知っておく必要もあります。
以下からは、直受けで働くからこそ考えられるデメリットを紹介します。

仕事における責任が重い

軽貨物運送業を個人の直受けで行う場合には、仕事上の責任を全て自分1人で負わなければなりません
正当な理由がない配送の遅延や誤配などがあれば、その責任を自分一人に追求されます。
責任感を持って仕事ができる人でなければ、直受けで配送業を続けることは難しいかもしれません。

また、配送業では事故のリスクなどもあるので、万が一に備えた任意保険の加入もおすすめです。
安心・安全に荷物の配達が行えるように、直受けで働く場合には各種保険の確認と加入を進めておきましょう。

契約が途中で解除されるリスクがある

個人契約による直受けの働き方は、途中で契約が解除されるリスクがあります。
直受けは契約次第で継続の有無が決まるため、来月から仕事がなくなってしまう可能性もゼロではありません。

こちらに直受け契約を継続する意思があっても、企業側が直受けをやめてしまったり、配達業を撤退してしまったりすると、以降の更新ができなくなるのです。

収入が不意に大きく落ち込む可能性がある点は、直受けのデメリットといえます。

各種事務処理や業務は全て自分で行う必要がある

直受けの働き方をする場合、仕事に関する事務作業などは全て自分の手で行う必要があります。
スケジュール管理やクライアントへの業務連絡、日々の事務処理や新規契約獲得のための営業なども、自分だけで完了させなければなりません。

業務全体を把握して適切な判断を行う能力がなければ、多忙な業務に追われて自分の時間がなくなってしまう可能性がある点は直受けのデメリットでしょう

必要な業務が滞れば、企業やお客様に迷惑をかけてしまい、信頼を損ねる結果になります。
配達時のトラブルが起きるきっかけにもなるため、余計な問題を抱えてしまう可能性も考えられます。

問題解決も基本的に自分の手で行わなければならないので、心理的なストレスを感じることも懸念されます。

軽貨物運送業をはじめるなら「委託会社」を利用するのがおすすめ

軽貨物運送「直受け」のメリットとデメリット

直受けは多くのメリットを持つ働き方ですが、まだ配達事業の実績がない人や自分1人で仕事をするのが不安な人は、まず「委託会社」を間に挟んで軽貨物運送業をはじめるのがおすすめです。

直受けは企業と直接交渉を行う必要があるため、実績のないドライバーは契約を結べないケースも珍しくありません。
いつまでも契約先が見つからないままだと、無収入の期間が長引いて生活がままならなくなる可能性もあります。

その点、直受けではなく専門の委託会社を利用すれば、安定して仕事の共有を受けることができます
委託会社は運送企業から直受けしているケースも多く、個人ドライバーは手数料を最小限にして委託業務を受けることもあります。

委託会社との契約には、車のリースサービスや共済保険の利用、希望する形での労働ができるなど、直受けに引けを取らないメリットが多数あります

まずは委託会社を活用して、個人での軽貨物運送業をはじめることを考えてみてはいかがでしょうか。

まとめ

軽貨物運送業をはじめる際には、企業と直接契約を行う直受けという働き方が可能です。

報酬の高さや自由度の高い働き方ができるなどメリットが多いため、直受けで仕事を見つけることも検討してみましょう。

一方で直受けは、その自由な働き方ゆえにデメリットもあります。
収入が安定しないこともあるので、まずは委託会社と契約して仕事を回してもらうこともおすすめです。

自分が仕事をする上での優先順位や理想のライフスタイルを確認し、少しでも自分に合った働き方が出来るように十分に検討してみてください。

この記事を読んだ方におすすめ

アクセスランキング

カテゴリー

初心者EC宅配攻略